技術屋から見た「有罪率99.9%」
掲載号:2018年(平成30年)4月15日号〔第2047号〕
間違いを認める科学、間違いを認めない司法
掲載号:2018年(平成30年)5月15日号〔第2049号〕
台湾で進む司法改革
掲載号:2018年(平成30年)6月15日号〔第2051号〕
「痛み」がわかる司法の実現に向けて
掲載号:2018年(平成30年)7月15日号〔第2053号〕
えん罪被害からの立ち直りを支えるコミュニティ
掲載号:2018年(平成30年)8月15日号〔第2055号〕
司法システムと信頼
掲載号:2018年(平成30年)9月15日号〔第2057号〕
司法における「危機」と「チャンス」
掲載号:2018年(平成30年)10月15日号〔第2059号〕
外の視点の大切さ
掲載号:2018年(平成30年)11月15日号〔第2061号〕
司法実務家が大学で学ぶということ
掲載号:2018年(平成30年)12月15日号〔第2063号〕
司法における「思いやり」と「コスト」
掲載号:2019年(平成31年)1月15日号〔第2065号〕
司法における方言
掲載号:2019年(平成31年)2月15日号〔第2067号〕
データで司る法、データから省察する司法
掲載号:2019年(平成31年)3月15日号〔第2069号〕