時の法令の編集部からのお知らせや、過去の優れた記事のご紹介、連載のご紹介です。徒然に思いつくまま、書いています。過去の記事を読むことで、時の法令の世界に深く入り込んでいただければとの思いです。
以下のリンクから記事に飛べます。
時の法令生まれの単行本『国際法を物語るⅠ ―国際法なくば立たず―』(阿部浩己著)に「届いた!」感満載の書評をいただきました。
三鷹市 「だれでもランチカフェ」に参加しました。
官報の姉妹版として創刊された「時の法令」。幣原喜重郎、吉田茂、池田勇人など、歴史上の人物が祝辞を寄せています。
憲法制定時に衆議院法制局長だった入江俊郎氏が寄稿「幣原さんと戦争放棄」
砂川一審判決、伊達秋雄東京地裁判事の「法窓リレー:私の足跡」
マッカーサー元帥の「警察力の増強」に関する書簡と海上保安庁の強化~「マ元帥書簡にもとずく海上保安庁法等の一部を改正する政令(昭和25年政令第318号)」(西村健次郎・法制意見第三局長)
GHQは「農地改革」をいかに進めたか~「自作農創設特別措置法及び農地調整法の適用を受けるべき土地の譲渡に関する政令施行令」(橘 武夫・法制意見参事官)
隔離されることに思う その1 〜伝染病をみる〜井手成三(土地調査委員会委員・元文部次官)より
時の経済 “経済安定本部の三羽ガラス”稲葉秀三氏の「人口問題の再認識」
林修三「左側通行と右側通行―欧州道路交通取締見たまま―」(法制局次長)
佐藤達夫法制局長官の「永年勤続 〜長くつとめて尊きとなる〜」
〈連載:法の中の性〉深夜も働かせてください—平等と保護をめぐって—(金城清子元東京家政大学教授・弁護士)